ごあいさつ

医療法人応篤会 理事長 枝川篤永

応篤会おうとくかいという言葉には、我々の強い思いが込められています。
それは「医療を必要とする人々に篤くあつ応える」という意味と同時に、「その人たちの人生そのものを"応援する"」という想いです。
私の座右の銘である"照一隅、是国宝しょういちぐう、これこくほう"の言葉通り""自分の置かれた境遇で精一杯努力し、小さな社会の一隅かも知れませんがその一隅を照らす人こそ何物にも代え難い国の宝である、という意味に由来しています。
この、"今、各々が自分の立場で精一杯努力し明るく光り輝く"という事はすなわち生き方であり、我々医療提供者だけではなく、患者の皆様とこそ共有すべきものだと考えています。
皆様が"明るく光り輝く"為の医療を通じた支援が、私たちの使命であり喜びであります。

施設概要

クリニック名医療法人 応篤会 JR奈良 おうとくクリニック
診療科人工透析内科、循環器内科、内科、泌尿器科
所在地〒630-8122 奈良市三条本町8番1号 シルキア奈良2F
TEL / FAXTEL : 0742-32-0109 FAX : 0742-32-0120

【診療報酬について】

医療DX推進体制整備加算の算定
  • オンライン請求を行っています。
  • オンライン資格確認を行う体制を有しています。
  • 医師が、オンライン資格確認を利用して取得した診療情報を、診療を行う診察室において、閲覧又は活用できる体制を有しています。
  • 電子処方箋を発行する体制については、電子カルテメーカーと協議中です。
  • 電子カルテ情報共有サービスを活用できる体制については、電子カルテメーカーと協議中です。
    (令和7年9月30日までの経過措置)
  • マイナンバーカードの健康保険証利用の使用について、お声がけ・ポスター掲示を行っています。
  • 医療DX推進の体制に関する事項及び、質の高い診療を実施する為の充分な情報を取得・活用して診療を行うことについて、院内及びホームページ上に掲示しております。
  • 診療情報の取得・活用することにより、質の高い医療の提供に努めています。
医療情報取得加算の算定
  • オンライン資格確認を行う体制を有しています。
  • 受診歴、薬剤情報、特定健診情報、その他必要な診療情報を取得・活用して診療を行います。
  • 正確な情報を取得・活用するためマイナ保険証の利用にご協力お願いいたします。
明細書発行体制等加算

当院では医療の透明化や患者様への情報提供を積極的に推進していく観点から、領収書発行の際、個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行しております。
明細書には使用した薬剤名や行われた検査名が記載されます。
明細書の発行を希望されない方は、受付へその旨をお申し出ください。

一般名処方加算

当院では、後発医薬品の使用促進を図るとともに、医薬品の安定供給に向けた取り組みなどを実施しています。
現在、一部の医薬品について十分な供給が難しい状況が続いています。
当院では、後発医薬品のある医薬品について、特定の医薬品名を指定するのではなく、薬剤の成分をもとにした一般名処方 一般的な名称により処方箋を発行することを行う場合があります。一般名処方によって特定の医薬品の供給が不足した場合であっても、患者さんに必要な医薬品が提供しやすくなります。
※一般名処方とはお薬の「商品名」ではなく、「有効成分」を処方せんに記載することです。そうすることで供給不足のお薬であっても有効成分が同じ複数のお薬が選択でき、患者様に必要なお薬が提供しやすくなります。
令和6年10月より、医療上の必要性があると認められない場合に患者さんの希望を踏まえ長期収載品を処方等した場合は、後発医薬品との差額の一部が選定療養費として、患者さんの自己負担となります。選定療養は、保険給付ではないため消費税が別途かかります。

※長期収載品とは

後発品のある先発医薬品で後発品収載から5年経過しているものや、後発品置換え率が50%以上のものなど要件に合った品目です。対象医薬品リストは厚生労働省ホームページで公表されています。
一般名処方について、ご不明な点などがありましたら当院職員までご相談ください。
ご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。


当院では以下の診療報酬施設基準を整備し近畿厚生局に届出した上で算定しています。
基本診療料
  • 人工腎臓
  • 導入期加算1
  • 外来感染対策強化加算
  • 連携強化加算
  • サーベイランス強化加算
  • 一般名処方加算
  • 医療DX推進体制整備加算
  • 透析液水質確保加算及び慢性維持透析濾過加算
  • 下肢末梢動脈疾患指導管理加算
  • 酸素の購入単価(酸単)
  • 外来・在宅ペースアップ評価料(1)
  • 外来・在宅ペースアップ評価料(2)4
  • 外来データ提出加算
保険外負担に関する事項について

当院では、証明書・診断書などにつきましてはその使用に応じた実費のご負担をお願いしております。

文書料
  • 診断書(院内書式) ¥2,200
  • 障害年金診断書 ¥8,800
任意予防接種料
  • 肺炎球菌ワクチン ¥7,800
  • インフルエンザワクチン ¥3,500
  • 帯状疱疹ワクチン(生ワクチン) ¥8,000
  • 帯状疱疹ワクチン(不活化ワクチン) ¥24,000(1回あたり)
健康診断
  • 一般健康診断 ¥12,000(健診内容により金額はこの限りではありません)
    (※身体測定、血圧、視力、聴力、採血、検尿、心電図、胸部X-P、診断書代を含む。)

フロアマップ

  • JR奈良駅西口から
  • 1階北口から
  • 地下駐車場から

JR奈良駅西口より直接お越しいただけます。

JR奈良駅西口からおうとくクリニックまで

1階北口の入り口正面にあるエスカレータより2Fまで上がって、お越しいただけます。

シルキア奈良1階北口からおうとくクリニックまで

地下駐車場エレベータより2Fまで上がって、お越しいただけます。

シルキア奈良地下駐車場からおうとくクリニックまで

ギャラリー